尾道の朝の定番
これを渡った正面にあるのが・・
駅前に向かって広く開いた窓から朝の太陽が差し込み対岸の向島が見える、尾道の朝を感じるのに絶好の場所。
もちろんグリーンヒルホテルの朝食も、ロイヤルホテルの2階も、海の景色ならむしろ上なのだが、ここにはここの売りがある。
Good morning! なモーニングセットがホテルの半額ぐらいなのもそうなのだが、(パンかワッフルか、卵料理は何にするか、飲み物はどうするかも選べて)・・・
目の前で煎れ立てのコーヒーを氷の上に注いでくれるアイスコーヒーが大好きなのだ。活き活きした香りで目が覚める。何という贅沢。旅先なので、ホテルとの数百円の違いより、コーヒーの美味さが大切。安くて美味いのだから言うことなし。店も綺麗だしサービスもきちんとしている。
そして私の趣向として、朝から地元のサラリーマンなどが訪れている店にいるという状況が、実は大好きだったりする。滞在者が静かに朝食を食べているホテルのレストランにいるより、朝の活気ある駅前の喫茶店で地元の人達に混ざってコーヒーを飲んでいるという状況が好きなのだ。これが私がここで朝を過ごすようになった一番の原因かもしれない。
窓が広くて煎れ立てアイスコーヒー。そうか杏奴と共通点があるんだなあ。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
「尾道周辺」カテゴリの記事
- 2012/5/4山村美紗サスペンスに尾道(2012.04.25)
- 廃線・尾道鉄道について(2011.05.29)
- 尾道 喫茶檸檬の樹 再開しています(^^)(2010.11.04)
- 尾道の日常的写真(2010.06.21)
- 尾道と福山城の桜(2010.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
なるほど帰りに利用されますか。駅のすぐ上ですからね。私は逆に、帰りは待ち時間が長くても駅に入ってしまい、ホームの椅子でぼんやりしているパターンです。名残を惜しむというか、そんな時間ですよね。
帰りの電車に乗ると、もう少しゆっくり走って尾道水道を見せてくれないかと思ったりします(^^;
投稿: おのふみと | 2009.06.30 04:09
「尾道珈琲浪漫」、私はよく帰りの電車の時間待ちで利用します。
最後の最後まで、尾道らしいところに居たいと思って。 (^^;
隣の「啓文社」で、尾道関連の本を買ってきて、ここで拾い読みするのも、いかにも尾道にいるという感じです。
確かに、あのアイスコーヒーの入れ方は、独特ですね。ひと手間かけてサービスされる感じで。
ガラス越しに尾道水道を見渡すことが出来るのも、ここの好きな点の一つです。
投稿: しまなみ大統領 | 2009.06.29 20:35